2021年3月24日
EGCガラスコーティング前に必ず専用のクリーナーで汚れを落としをし、専用アルコールで除菌作業を行なってからコーティングを行います。
このアルコールは北里大学の先生のアドバイスを受け、メーカーが製造した特許商品となります。
どのような特許かと申しますと、鉱物由来の天然ミネラルが含有しております。
ノロウイルスはアルコールで死滅しないのですが、唯一、死滅する特殊なアルコールになります。
また、口腔内の口内炎やヘルペス菌にも有効とのことで安全無害です。
これがEGCでの施工料金内に含まれるサービスとなります。
そして、除菌と抗菌では抗菌の方が上になります(除菌<抗菌)
EGCは除菌後に二酸化チタン(光触媒)入りガラスコーティングにて1液で同時施工になります。
他社にはない除菌や抗菌・抗ウイルスにこだわる「EGC」となのです。
※光触媒(二酸化チタン)入り液剤ですが、ウイルス全般への効果を期待できますが、全てのウイルスあるいは特定のウイルスに対する効果を保証するものではありません。
【⚠️アルコールで剥離するコーティング有】
スマホにせっかくコーティングをしても、アルコールで10数回拭くとコーティング膜が剥離してしまうものがあるとのこと⁉️
せっかくお金かけてやるなら、品質と施工実績(ハンズ2.5年で10万台以上)のあるEGC高純度ガラスコーティングがお勧めです❣️
使用する液剤はガラスの本である上質なケイ素を贅沢にも3回塗りした多層性であり、ナノレベル浸透密着させる効果があり、分子構造が石垣型にて耐衝撃吸収性が売りになります🧪🔬
宜しくお願い致します。